2018/07/06
【手足】22:40UP!本日のminne新作【口病】
こんばんは (∵)<幼児の病原菌 工藤マリ絵です。
先日、お客様から「手足口病」のお話を伺いまして。
「手足口病」っていうのは、手と足と口に、ちょう痛痒い発疹が出来まくる子供の病気なのです。
数年前、白血球数がいつも少ないマリ絵は、ちびっ子の元気な菌に見事に感染しましてね。
もう、痛いの。手と足と口が。
歩くと痛いし、掴むと痛いし、食べると痛い。
「このままでは動かず食べず、即身仏になってしまう」と思ったものです。
この病名をつけた方は、「今すぐ決めて」って云われたものの、めっちゃトイレ行きたかった、とかだと思っています。
本日、22時40分頃にminneさんに新作6種販売致します。
何卒、よろしくお願いいたします(5ふんまえて)
「Creema」さん でも販売中でございます。
こちらも何卒、よろしくお願いいたします <(._.)>
----------
「わかりやすさ優先」て点では100点だけども。
みんなも子供の病気には気をつけようね!あいつらつえーぞ!
今日のラインナップです。
ノブズナウトの青鱗・ラウンドブローチ
沖縄の方言で「イラブチャー」と呼ばれるブダイ類の魚。
正式な和名は「青武鯛(アオブダイ)」。
浅い海の岩礁やサンゴ礁に生息する、1メートル弱にもなる大型魚、ターコイズブルーの体色が特徴の「ノブズナウト・パロットフィッシュ」をイメージした、ターコイズブルーにグリーンの光沢が入った大きなレジンパーツをメインに、ストーン&パールで彩ったブローチです。
赤のネクタル・オーバルブローチ
ギリシア神話に登場する、神々が飲むという不老不死となる霊酒。
「ゼウス」は幼少時からこの霊酒を飲み育ったため、強大な力と不死を手に入れたと云われています。
その神々の酒「ネクタル」をイメージした、魔法陣入りのオーロラレッドレジンパーツ、その他ストーン&パールで彩った、装飾オーバル型ブローチです。
陽光のブルゲリ・チョーカー
太陽の光が透ける透明感のあるグリーンの球形の葉を持つ、宝石のような美しい植物。
南アフリカ:ナミビアのオレンジ川にのみ自生している多肉植物「コノフィツム・ブルゲリ」をイメージした、ブルーグリーン&ミントグリーンに光るレジンパーツをメインに、ストーン&パールで彩った懐中時計型チャームの、ブラックスウェード調平紐のチョーカーです。
アンスリウムハート・アクセサリーケース
熱帯アメリカが原産の鮮やかな色と個性的な姿が印象的な南国の花。
花言葉は「情熱」。
ハート型の鮮やかなレッド苞、同じくハート型の光沢のある美しい葉の植物です。
ハワイではバレンタインデーに贈る花として親しまれている「アンスリウム」をイメージした、グリーン系マーブルのドライフラワー入りハート型レジンパーツ、その他樹脂パーツ、チャーム、ストーン&パールで彩った、レッドスウェード地のアクセサリーケースです。
白きイーノー・ジュエリーボックス
ギリシア神話に登場する、都市国家「テーバイ」の王女。
古代ギリシア・都市国家(ポリス)「テーバイ」の王女として生まれ、後に、アッティカの西北に位置する国「ボイオーティア」の王妃となりました。
死後には海の女神となり、「白い女神」という意味の名前「レウコテアー」として信仰された「イーノー」をイメージした、光沢のあるホワイトに、海のようなアクア・ターコイズ・ブルーのレジンパーツ、透かしパーツ、チャーム、タッセル、ストーン&パールで彩った、存在感のある観音開きのジュエリーボックスです。
宵闇ノ神楽・ジュエリーケース
月の出が遅くなる、中秋の名月を過ぎてからの宵の暗さである「宵闇(よいやみ)」。
「神楽殿」がある神社で、巫・巫女が人々の穢れを祓うため踊る「神楽(かぐら)」。
宵闇に舞う神楽をイメージした、中央がガラス張りになった、ブラックスウェードのジュエリーボックスです。
(アップ時間は数分前後する場合もございます。何卒、ご了承いただければ幸いです)
※ 作品の性質上、お手元に届きました作品に多少臭いが残っている場合がございます。ご購入の際はその旨をご了承の上ご購入いただきますようお願い申し上げます。
よろしければランキング投票をお願い申し上げます<(._.)>
(上のランキングボタンをクリック!)
更新通知希望の方は下記ボタンをクリック!
少しでも気に入っていただけましたらランキングボタンポチリをお願いいたします( ˊᵕˋ )
コメント